



永遠のライバル対決:渋谷vs新宿
どっちの方が自分に合った住み良い立地なのか。
"りっちどっち"で具体的な地点を比較した結果を紹介していきます。
(詳細住所は隠していますのでご了承ください。)
"りっちどっち"で具体的な地点を比較した結果を紹介していきます。
(詳細住所は隠していますのでご了承ください。)
まず初回の今回はわかりやすい対決、渋谷vs新宿です。
渋谷は渋谷区東1丁目のある地点、新宿は新宿区西新宿7丁目のある地点で比較しています。
比較にあたっての前提条件は「はじめに:比較事例について」で紹介していますので、そちらもご確認ください。
●お気に入り該当度
さて、ではまずはお気に入り該当度について見ていきましょう。
お気に入り該当度とは、事前に設定したお気に入りカテゴリーに該当するショップ・施設がどれだけ設定した範囲内に存在するか、ということを判定した結果になります。
渋谷は渋谷区東1丁目のある地点、新宿は新宿区西新宿7丁目のある地点で比較しています。
比較にあたっての前提条件は「はじめに:比較事例について」で紹介していますので、そちらもご確認ください。
●お気に入り該当度
さて、ではまずはお気に入り該当度について見ていきましょう。
お気に入り該当度とは、事前に設定したお気に入りカテゴリーに該当するショップ・施設がどれだけ設定した範囲内に存在するか、ということを判定した結果になります。

お気に入り該当度では新宿に軍配が上がりました。
偶然かもしれませんが、渋谷も新宿もマッチしたお気に入りショップの種類は同じとなり、「ドラッグストア通常店舗」、「食品スーパー」、「持ち帰り弁当・惣菜チェーン」、「コンビニチェーン店」、「ゆうちょ銀行窓口」となりました。
ただ「ドラッグストア通常店舗」や「コンビニチェーン店」の数が大きく異なることで点数としては大きく変わることになりました。
新宿の500m圏内に35店舗もあるのはすごいですね。
何か困ってもコンビニを探し回る必要は全くなさそうですね。
学校施設や保育所施設数は渋谷の方が多かったのですが、ショップ数の違いを覆せるほどの数ではなく、新宿の得点が大きく高くなりました。
●近隣ショップ充実度
偶然かもしれませんが、渋谷も新宿もマッチしたお気に入りショップの種類は同じとなり、「ドラッグストア通常店舗」、「食品スーパー」、「持ち帰り弁当・惣菜チェーン」、「コンビニチェーン店」、「ゆうちょ銀行窓口」となりました。
ただ「ドラッグストア通常店舗」や「コンビニチェーン店」の数が大きく異なることで点数としては大きく変わることになりました。
新宿の500m圏内に35店舗もあるのはすごいですね。
何か困ってもコンビニを探し回る必要は全くなさそうですね。
学校施設や保育所施設数は渋谷の方が多かったのですが、ショップ数の違いを覆せるほどの数ではなく、新宿の得点が大きく高くなりました。
●近隣ショップ充実度
それでは次に近隣ショップ充実度を見ていきましょう。
近隣ショップ充実度は設定した範囲内にどれだけショップが存在するかを判定しています。
お気に入りで設定していないショップも含めた近隣に存在するショップ数になります。
近隣ショップ充実度は設定した範囲内にどれだけショップが存在するかを判定しています。
お気に入りで設定していないショップも含めた近隣に存在するショップ数になります。

ここは大きく違いが出てまたも新宿に軍配が上がりました。
渋谷にはないけど新宿にはあるショップとしては、「ファミレス」、「スポーツジム」、「大型商業施設」、「家具・雑貨店」などがあります。
店舗数としても「カフェ」や「ファストフード」、「銀行・ATM」の店舗数が大きく異なりますね。
「ファストフード」としても、渋谷は「そば・うどんチェーン」が多めですが、新宿は「どんぶり・定食チェーン」や「牛丼チェーン」、「ハンバーガーチェーン」など満遍なく広いジャンルが揃っている印象です。
店舗数合計としても2.5倍以上の差がありますので、ショップ不足で困ることはなさそうです。
ただ渋谷の店舗数でも十分問題なさそうですけどね。
●公共交通機関便利度
次は公共交通機関便利度です。
公共交通機関便利度は、設定した範囲内にある駅数や、勤務地等ターゲット住所を設定している場合はターゲット住所の最寄駅までの移動時間、乗り換え回数などを元に判定しています。
渋谷にはないけど新宿にはあるショップとしては、「ファミレス」、「スポーツジム」、「大型商業施設」、「家具・雑貨店」などがあります。
店舗数としても「カフェ」や「ファストフード」、「銀行・ATM」の店舗数が大きく異なりますね。
「ファストフード」としても、渋谷は「そば・うどんチェーン」が多めですが、新宿は「どんぶり・定食チェーン」や「牛丼チェーン」、「ハンバーガーチェーン」など満遍なく広いジャンルが揃っている印象です。
店舗数合計としても2.5倍以上の差がありますので、ショップ不足で困ることはなさそうです。
ただ渋谷の店舗数でも十分問題なさそうですけどね。
●公共交通機関便利度
次は公共交通機関便利度です。
公共交通機関便利度は、設定した範囲内にある駅数や、勤務地等ターゲット住所を設定している場合はターゲット住所の最寄駅までの移動時間、乗り換え回数などを元に判定しています。

ここも新宿に軍配が上がりましたが、今回は少し様相が異なるようです。
点数として大きく影響したのは圏内駅数が大きいことですね。
ただ勤務地までの移動時間、勤務地までの乗り換え回数は渋谷の方が優れています。
圏内駅数も地点によっては全然変わってくる可能性がありそうです。
公共交通機関便利度だけを見ると、人によっては渋谷の方を選ぶ人が多いかもしれませんね。
●公共施設充実度
次は公共施設充実度です。
公共施設充実度は分かりやすく、範囲内にある公共施設の数によって判定しています。
点数として大きく影響したのは圏内駅数が大きいことですね。
ただ勤務地までの移動時間、勤務地までの乗り換え回数は渋谷の方が優れています。
圏内駅数も地点によっては全然変わってくる可能性がありそうです。
公共交通機関便利度だけを見ると、人によっては渋谷の方を選ぶ人が多いかもしれませんね。
●公共施設充実度
次は公共施設充実度です。
公共施設充実度は分かりやすく、範囲内にある公共施設の数によって判定しています。

ここは施設数自体渋谷の方が多く、かつお気に入り施設も含まれていたので、渋谷の方が得点が高くなりました。
渋谷はお気に入りに設定していた役所・役場の「区民サービスセンター:地域庁舎・出張所」が近隣にあるのが大きかったですね。
ただ実際の施設を見ても、警察署や交番、各種運動施設があったりと似ており、大きな違いはありません。
お気に入り施設があった分だけ少し得点差が出ましたが、実際の公共施設充実度としてはそれほど違いがないと言えるかもしれませんね。
●学校等教育充実度
次は学校等教育充実度です。
学校等教育充実度も範囲内にある学校等教育施設の数や保育所施設の数によって判定しています。
渋谷はお気に入りに設定していた役所・役場の「区民サービスセンター:地域庁舎・出張所」が近隣にあるのが大きかったですね。
ただ実際の施設を見ても、警察署や交番、各種運動施設があったりと似ており、大きな違いはありません。
お気に入り施設があった分だけ少し得点差が出ましたが、実際の公共施設充実度としてはそれほど違いがないと言えるかもしれませんね。
●学校等教育充実度
次は学校等教育充実度です。
学校等教育充実度も範囲内にある学校等教育施設の数や保育所施設の数によって判定しています。

そして学校等教育施設の数は実は同じでした。
ただお気に入り(小学校・中学校)の数が渋谷の方が多くなっています。
そして保育所の数は渋谷の方が多くなっていますね。
お気に入り設定していた認可保育所の数も渋谷の方が多くなっています。
実際の施設数としては大きな違いがないものの、お気に入り施設の数で言うと多く違いが出ており、それがそのまま得点差に現れる結果となりました。
●生活安心度
次は生活安心度になります。
生活安心度は災害指定緊急避難場所の有無や病院の有無によって判定します。
ただお気に入り(小学校・中学校)の数が渋谷の方が多くなっています。
そして保育所の数は渋谷の方が多くなっていますね。
お気に入り設定していた認可保育所の数も渋谷の方が多くなっています。
実際の施設数としては大きな違いがないものの、お気に入り施設の数で言うと多く違いが出ており、それがそのまま得点差に現れる結果となりました。
●生活安心度
次は生活安心度になります。
生活安心度は災害指定緊急避難場所の有無や病院の有無によって判定します。

こちらはどちらも災害指定緊急避難場所はなく、そこでは差が出ませんでしたが、病院施設数に大きな違いが出ました。
病院施設の数としては1.5倍ほどの差が出ました。
ただお気に入り施設(内科)としてはそれほど差が出ませんでしたので、施設数の差ほどの得点差は出ない結果となりました。
●近隣快適度
最後は近隣快適度になります。
近隣快適度は、範囲内に治安注意施設と呼ばれる施設や救急病院の数が少ない方が点数が高くなる項目です。
治安注意施設という言い方は適切ではないかもしれませんが、風紀を乱す恐れのある施設など、近隣に立地することが嫌がられる施設になります。
病院施設の数としては1.5倍ほどの差が出ました。
ただお気に入り施設(内科)としてはそれほど差が出ませんでしたので、施設数の差ほどの得点差は出ない結果となりました。
●近隣快適度
最後は近隣快適度になります。
近隣快適度は、範囲内に治安注意施設と呼ばれる施設や救急病院の数が少ない方が点数が高くなる項目です。
治安注意施設という言い方は適切ではないかもしれませんが、風紀を乱す恐れのある施設など、近隣に立地することが嫌がられる施設になります。

こちらは施設数としては大きく差が出ました。
新宿の方は近隣に治安注意施設が多く固まっており、渋谷は1件しかないことで、大差がつく結果となりました。
新宿は救急病院も2箇所ありましたね。
新宿の方は今回の地点の付近にラブホテル関係が多いことでこの結果になったようです。
●最終結果
ということで最終的な結果は下記の通りとなりました。
新宿の方は近隣に治安注意施設が多く固まっており、渋谷は1件しかないことで、大差がつく結果となりました。
新宿は救急病院も2箇所ありましたね。
新宿の方は今回の地点の付近にラブホテル関係が多いことでこの結果になったようです。
●最終結果
ということで最終的な結果は下記の通りとなりました。

今回の地点では新宿の方が得点が高くなりました。
ただ、今回はあくまでも渋谷のある地点と新宿のある地点の比較にしかすぎません。
地点を変えるだけで同じ駅同士の比較であっても全然結果が変わることはよくあります。
(決して渋谷駅と新宿駅の優劣結果ではありません。ご了承ください。)
是非実際に気になる具体的な地点を比較してみて下さい。
全然異なる結果になると思いますよ。
今回の結果も一つの結果として参考にしてみてくださいね〜^^
ただ、今回はあくまでも渋谷のある地点と新宿のある地点の比較にしかすぎません。
地点を変えるだけで同じ駅同士の比較であっても全然結果が変わることはよくあります。
(決して渋谷駅と新宿駅の優劣結果ではありません。ご了承ください。)
是非実際に気になる具体的な地点を比較してみて下さい。
全然異なる結果になると思いますよ。
今回の結果も一つの結果として参考にしてみてくださいね〜^^